風邪を治せば一人前!!|千葉市若葉区千城台の脳神経外科・漢方内科(保険診療)のらいむらクリニック

脳神経外科・漢方内科(保険診療)らいむらクリニック

043-312-5620 受付)8:00~12:00 15:00~19:00

〒264-0004 千葉市若葉区千城台西2丁目1−3
千葉都市モノレール千城台駅改札よりすぐ

  • 診療時間
  • アクセス
  • 問診票ダウンロード
  • 求人情報

第27回(2016/12/06)

風邪を治せば一人前!!

12月に入り、当院でもインフルエンザや風邪の患者さんが増えてきています。
今回は「 風邪を治せば一人前!!」と題して、この季節に流行する風邪への対処薬と風邪にまつわる名医のお話をご紹介したいと思います。

「風邪は万病の元」という言葉をよく耳にしますよね。
これは文字通り、風邪のような些細な病でも放っておけば様々な病に転じるから、用心が必要で、たかが風邪と甘く考えてはいけないという戒めの言葉です。同じ意味で別の言い方では「風邪は百病の長」という言い方もあります。

風邪を治せば一人前!!

この日常診療でよくみる風邪(かぜ)なのですが、西洋医学的には風邪(かぜ)という病気はなく、一般的には原因の種類に関係なく上気道(鼻やのど)の急性炎症によるくしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、咳、痰、頭痛などに加え、発熱、全身倦怠感、食欲不振などの全身症状をともなう一連の病態を総称して「かぜ症候群」として取り扱っています。

一方「風邪」は「かぜ」以外に「ふうじゃ」とも読め、これは風の邪気、すなわち風邪(ふうじゃ)によって引き起こされる病気の概念で、昔から東洋医学でも重要視されていたもので、いろいろな治療薬が工夫されて現代にまで伝わっています。その中でも最も有名なものは葛根湯でしょう。落語に葛根湯医者というのがあるぐらいです。ちょっと紹介してみますね。

町の衆がやってきて「先生、今朝ほどから頭が痛いんですが」と訴えると、先生が「それは頭痛だな、それでは葛根湯をお上がり」。また別な患者さんが付き添われてやってきて「先生、夕べから腹くだしが始まってお腹が痛いのですが」と訴えると、先生が「それは腹痛だな、それでは葛根湯をお上がり」。さらに先生が「そちらの方は? 」。「いえ、私は付き添いで来ただけで」と答えると、先生が「付き添い?それは退屈でしょう。葛根湯をお上がり」

というわけで、この先生はどんな症状の患者さんにも葛根湯を処方したことから藪医者という皮肉をこめて「葛根湯医者」という名前を頂戴してしまったようですが、本当にこの先生は藪医者だったのでしょうか?漢方に詳しい方ならもうおわかりですね。一概にこの先生は藪医者とは言えないのですね。付き添いの人に退屈だから葛根湯というのは別として、葛根湯は風邪にも頭痛にも下痢にも使える本当にすばらしいお薬なのですね。

ただ、実際の臨床ではそうそう葛根湯だけで治る風邪の人ばかりがきてくれるわけではありません。これが、風邪の治療の奥深さと難しいところで風邪を治せば一人前といわれる所以なのです。
それではどのような点に注目して風邪の治療をすれば良いのでしょうか?

これはその患者さんの症状と体力、また発症の時期などを考慮して対応すればよいと思われます。
多くの処方の鑑別がありますが、ここでは代表的な風邪症候群に使われる処方をご紹介したいと思いますね。まずは体力がある人(実証)むけの処方で、熱があるのに寒気がして、汗をかいていない場合には麻黄湯や葛根湯を考えます。とくにインフルエンザなどで関節痛や咳がひどい場合には麻黄湯、後頚部や背中のはりなどを訴える場合には葛根湯を考慮します。この場合には脈が浮いていて強いことも鑑別のポイントです。

次に体力が中間の人(虚実間証)むけの処方では桂麻各半湯と小青竜湯です。寒気が少なく、熱感が強くてじわりと汗をかいていて、のどが痛い場合には桂麻各半湯、熱感は少なくてすこし青白い顔をしていてくしゃみや鼻水がひどい場合には小青竜湯を使用します。

次に体力がない人(虚証)むけの処方では麻黄附子細辛湯です。これは寒気や手足の冷えがつよく、脈が沈んでいるのが特徴です。頭痛やのどの痛みにもききます。高齢者の風邪などにもよく使用されますね。

他にも咳には麦門冬湯、のどの痛みには桔梗湯、風邪の後なんとなくすっきりしないものに柴胡桂枝湯などいろいろと有用な処方があり、それらの組み合わせで風邪による自覚症状をはやく治してあげることができます。西洋薬とくらべても自覚症状を早く治し、しかも経済的にも有効であるという論文もあります。

これは日本東洋医学雑誌50巻第4号に発表された論文「かぜ症候群における薬剤費の薬剤疫学および経済学的検討」という論文ですが、要約すると風邪症候群に対して1日当たりの薬剤費を算定すると西洋薬治療群では203.8円、漢方薬治療群では119.6円と約60% ほど安価になったというものです。また平均の処方日数(これは治療日数と関連があると思われますが)も西洋薬群は6.7日、漢方薬群は4.0日と短くなっているのです。

もちろん西洋医学的に抗生物質などが必要な場合もあり、これは適切な治療が必要ですが、一般的な風邪症候群では適切な漢方薬を適切に処方すれば早く安く治療できる可能性があるのかもしれませんね。

最後に江戸後期の名医であり14代将軍徳川家茂(とくがわ いえもち)の侍医でもあった尾台榕堂(おだい ようどう)先生(1799-1870)のエピソードをご紹介したいと思います。「方伎雑誌(ほうぎざっし)」に当時13歳だった榕堂先生がやむを得ない事情で高熱患者さんを往診します。そして往診から帰り、医師であった祖父にその様子を聞かれ頭痛、発熱、全身の痛み、脈が浮いていて、早く、力強かったことを報告します。そして祖父に「どのような処方が適当か?」と問われ「麻黄湯ではいかがか?」と返答したところ「でかしたり!!」と褒められたという逸話が載っています。さすがに将軍の侍医だけあって、子供の頃からの名医だった訳です。まさに風邪を治せば一人前なのです。

私も自分が風邪をひいたときには漢方をすぐに飲んで、ここ十数年以上風邪はひいていますが、すぐに治ってしまうため仕事を休んだことはありません。風邪をひかないほうがよいのですが、万が一風邪をひいたりして体調を崩された場合には当院は年末は12月31日の午前中まで、年始は1月4日から通常通り診察をしておりますので、我慢せず早い目に受診されてください。

過去の院長コラム
医療DXについて
もしもの備えを!!
今年チャレンジしていること
あけましておめでとうございます
頭痛学会に行ってきました
1日5回〇〇するだけで幸福になれる!!
千葉シティトライアスロン無事完走しました
朝霧高原にリトリートに行ってきました
七夕LIVEやりました!!
今年も七夕やります
第73回日本東洋医学会学術総会に行ってきました
アベマニュースに生出演しました
ヨーロッパの頭痛診療のガイドライン
桜咲く
頭痛の日
2022年を振り返って
頭痛学会で発表してきました
トライアスロンのお話
片頭痛の注射薬の医療費の助成制度のお話
色々なことの途中経過のお話
すごいものに申し込んでしまいました
七夕のお話パート2
梅雨の不調のお話
新しい片頭痛薬の続報
この世界の未来を考えよう!
stnad.fmのコラボ特集です
またまた新しい片頭痛のお薬が発売!!
今年の抱負
2021年を振り返って
志を立てました
今、頭痛診療が熱い!!
出来ない事は考えない、出来る事をいつも考えている!!
日本のメダリスト!!
聖火リレーのお話
暗黒の時代から希望の時代へ
マルナゲドン
エイプリルフールとエイプリルドリームのお話
らいむらクリニックの社会貢献活動10のミッション
戦国時代にスマホがあったら?
2021年、新年あけましておめでとうございます
今年1年を振り返って
天気痛のお話
コロナ禍での健康維持のお話
これからのクリニックについて
コロナウイルス対策について(その2)
当院のミッションとビジョン、バリューのお話
熱中症のお話
笑いの効用
新型コロナウイルスについて
お正月からどきどきした話
年末のご報告と新年のご挨拶
未来の脳神経外科医のお話
大雨のお話
台風で思った事
久留米と広島に行ってきました
日本東洋医学会学術総会に行ってきました
浜松に行ってきました。パート2
姫路に行ってきました
旭川に行ってから東京で勉強してきました
出陣してきました
ついに分かりました
馬力をつけてきました
あけましておめでとうございます
うどん県にいってきました
岡崎に行ってきました
福井に行ってきました
岡山大学に行ってきました
浜松に行ってきました
体調管理にご注意を!!
秩父に行ってきました
最近知った衝撃の論文のお話
三重に行ってきました
花粉症の話 パート2
インフルエンザのお話
戌年のお話
発表してきました。
車のお話
信州に行ってきました。
うさぎさんのお話
らいむらクリニックと茶道
花戦さ
行ってきました!!
私の趣味のお話パート2
突然壊れるととても困る物のお話
青森に行ってきました!!
桜咲く!!
酉年の話
風邪を治せば一人前!!
寒いのに暑い?
秋深き隣は何をする人ぞ
片頭痛患者さんの予知能力のお話
秘密の熱中症・夏ばて対策のお話
七夕のお話
らいむらクリニックの忘れ物のお話
柏餅のお話
千葉にきて驚いたこと
花粉症の話
オニの話
お正月から悪口の話
豚が走る病気の話
鍋料理のお話
ハロウィンとカボチャのお話
菊の節句のお話
お盆のお話
梅干しの話
らいむらクリニックの神様の話
端午の節句はもともとは女の子の節句?
私の趣味のお話
桃のお話
冬来たりなば春遠からじ
宮中行事で邪鬼祓い!!
らいむらクリニック、開院
クリニックの内装について
らいむらクリニックのロゴマークについて