柏餅のお話|千葉市若葉区千城台の脳神経外科・漢方内科(保険診療)のらいむらクリニック

脳神経外科・漢方内科(保険診療)らいむらクリニック

043-312-5620 受付)8:00~12:00 15:00~19:00

〒264-0004 千葉市若葉区千城台西2丁目1−3
千葉都市モノレール千城台駅改札よりすぐ

  • 診療時間
  • アクセス
  • 問診票ダウンロード
  • 求人情報

第20回(2016/05/06)

柏餅のお話

5月5日は端午の節句で、その供物としてよく用いられるのが柏餅です。柏の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起を担いだものとされています。

柏餅のお話

私もこのお餅の中にあんこを挟んだ柏餅が大好きです。
柏餅だけでもとても美味しいのですが、これを濃いお抹茶と一緒に頂くとまた一段と美味しさが増します。これが、コカコーラだと何だかな?という感じになってしまいますよね。
そして、この柏餅とお抹茶をきれいな景色を眺めながらお茶室で頂ければ最高です。
美味しい柏餅、濃いお抹茶、すばらしい景色、静かな茶室の雰囲気これらが組み合わさるととてもすばらしいと誰もが経験上、知っています。しかし、この組合せがどうしてすばらしいのか科学的に説明しなさいと言われても、きっとまだ分かっていないこともあるだろうし、なかなか難しいのではないかと思います。

突然ですが、漢方薬もこれと同じなのです。
風邪を引いて寒気がしたときなどに温めて元気がでる桂皮(シナモン)という生薬があります。
また首筋が張ったり、頭痛がしたりするときに効果のある葛根(クズの根)があります。
胃腸の調子をよくする大棗(ナツメ)、発汗することで熱をさげる麻黄という生薬があります。
さらに生姜や甘草なども絶妙の配合で組み合わせた物が風邪の時や肩こりなどに使う葛根湯です。

良い物は組み合わせて使うのが東洋医学です。そして、この組合せ方は長年の経験からきています。
最近では桂皮にはインフルエンザウイルスの増殖を鼻粘膜で抑制する効果があるなどの科学的なことも分かってはきていますが、まだまだ分からないことも多くあるのが事実です。
しかし、長年の経験上この組合せが風邪の引き始めにとても効果があることは約2千年前から分かっていて、今も使用され続けているというのが東洋医学です。

一方西洋医学はどうでしょうか?
西洋医学は例えば、麻黄はどうして発汗して熱をさげるのだろうか?と考え、この麻黄のなかの有効成分であるエフェドリンを精製してお薬として使用します。
組合せではなくて、単一成分を抽出して薬剤として使用するわけです。単一成分なので、するどく効果がでる代わりに作用は単一でシンプルです。例えば下剤なら下剤で便秘に効果があるという訳です。

一方漢方薬は下痢にも便秘にも効くという方剤があります。これはお腹の調子を整える作用で決して下剤ではないのですね。
東洋医学、西洋医学どちらにもそれぞれ欠点、利点がありますのでうまく患者さんの症状や病態に応じて使い分ければよいと思うのです。

ここで柏餅の話にもどりますが、あんこのなかのグルコースだけを取りだしてそれを食べても、きっと甘いだけで柏餅を食べる美味しさはないと思うのです。お水でいうと実験室で使うH2Oとミネラルウォーターではどちらが美味しいかな?ということです。実験には不純物の入らないH2Oが向いていますが、自分が飲むならミネラルウォーターの方が美味しいという事です。(らいむらクリニックのウォーターサーバーは富士山麓のミネラルウォーターを使用しています)

これは本当にそうで、私は大学院生時代に漢方薬の基礎実験をやっていました。
この漢方薬の基礎実験がくせ者で、純粋な単一成分でないために、均一な実験データをだすのがとても難しく、またデータの解析がとても複雑になってしまいます。これが、また漢方薬の科学的なデータをだす大きな障害のひとつで、まだまだ科学的に解明されていない理由のひとつでもあります。
おかげで、言い訳ではないのですが、普通なら4年で卒業できる大学院での実験生活を6年もかかってしまいました。それはそれで良かったのですが...。

それで私には壮大な目標があります。
それは全国の有名な銘菓を一生のうちに、現地に行ってできるだけ食べるという目標です。
47都道府県にそれぞれに銘菓があります。もし、1年に一度旅行をして食べても47年かかってしまいます。すでに私の年齢では達成できそうにありません。そしてさらに実は銘菓は各県に一つということはなくて各市、各町、各村にひとつ以上あるのです。ということで週に一回旅行をしてもすでに間に合わないかもしれませんね。

人生あっという間ですね。ということでゴールデンウイークには事前に計画をたてました。
ゴールデンウィークに何をしたかは、また院長コラムに書きたいと思いますので、お楽しみに。

過去の院長コラム
パリオリンピック素晴らしかったです!!
第74回東洋医学会に行ってきました
お金持ちよりお種持ち
がんばらない小さなクリニックの経営戦略 講座化決定!!
医療DXについて
もしもの備えを!!
今年チャレンジしていること
あけましておめでとうございます
頭痛学会に行ってきました
1日5回〇〇するだけで幸福になれる!!
千葉シティトライアスロン無事完走しました
朝霧高原にリトリートに行ってきました
七夕LIVEやりました!!
今年も七夕やります
第73回日本東洋医学会学術総会に行ってきました
アベマニュースに生出演しました
ヨーロッパの頭痛診療のガイドライン
桜咲く
頭痛の日
2022年を振り返って
頭痛学会で発表してきました
トライアスロンのお話
片頭痛の注射薬の医療費の助成制度のお話
色々なことの途中経過のお話
すごいものに申し込んでしまいました
七夕のお話パート2
梅雨の不調のお話
新しい片頭痛薬の続報
この世界の未来を考えよう!
stnad.fmのコラボ特集です
またまた新しい片頭痛のお薬が発売!!
今年の抱負
2021年を振り返って
志を立てました
今、頭痛診療が熱い!!
出来ない事は考えない、出来る事をいつも考えている!!
日本のメダリスト!!
聖火リレーのお話
暗黒の時代から希望の時代へ
マルナゲドン
エイプリルフールとエイプリルドリームのお話
らいむらクリニックの社会貢献活動10のミッション
戦国時代にスマホがあったら?
2021年、新年あけましておめでとうございます
今年1年を振り返って
天気痛のお話
コロナ禍での健康維持のお話
これからのクリニックについて
コロナウイルス対策について(その2)
当院のミッションとビジョン、バリューのお話
熱中症のお話
笑いの効用
新型コロナウイルスについて
お正月からどきどきした話
年末のご報告と新年のご挨拶
未来の脳神経外科医のお話
大雨のお話
台風で思った事
久留米と広島に行ってきました
日本東洋医学会学術総会に行ってきました
浜松に行ってきました。パート2
姫路に行ってきました
旭川に行ってから東京で勉強してきました
出陣してきました
ついに分かりました
馬力をつけてきました
あけましておめでとうございます
うどん県にいってきました
岡崎に行ってきました
福井に行ってきました
岡山大学に行ってきました
浜松に行ってきました
体調管理にご注意を!!
秩父に行ってきました
最近知った衝撃の論文のお話
三重に行ってきました
花粉症の話 パート2
インフルエンザのお話
戌年のお話
発表してきました。
車のお話
信州に行ってきました。
うさぎさんのお話
らいむらクリニックと茶道
花戦さ
行ってきました!!
私の趣味のお話パート2
突然壊れるととても困る物のお話
青森に行ってきました!!
桜咲く!!
酉年の話
風邪を治せば一人前!!
寒いのに暑い?
秋深き隣は何をする人ぞ
片頭痛患者さんの予知能力のお話
秘密の熱中症・夏ばて対策のお話
七夕のお話
らいむらクリニックの忘れ物のお話
柏餅のお話
千葉にきて驚いたこと
花粉症の話
オニの話
お正月から悪口の話
豚が走る病気の話
鍋料理のお話
ハロウィンとカボチャのお話
菊の節句のお話
お盆のお話
梅干しの話
らいむらクリニックの神様の話
端午の節句はもともとは女の子の節句?
私の趣味のお話
桃のお話
冬来たりなば春遠からじ
宮中行事で邪鬼祓い!!
らいむらクリニック、開院
クリニックの内装について
らいむらクリニックのロゴマークについて