当院の理念「東洋医学と西洋医学を融合し、みんなを美しく、元気で、笑顔に!!」
当院でのコロナウイルスの対応について
当院ではクリニック内の移動経路や防御服などの準備などもないため、コロナウイルスの検査や対応ができない状態となっております。またコロナウイルスの初期症状は風邪と区別がつかないと報告もされているため、当院では新規患者さんの発熱、風邪症状は診察できない状況となっております。
またかかりつけの患者さんにおいては、発熱や風邪症状がありコロナウイルスが心配で受診を希望される場合にはまずは帰国者・接触者相談センターである厚生労働省の相談窓口である 0120-565-653 か千葉市にお住まいの方は千葉市の相談窓口である 043-223-2640 にお電話してください。そこで、コロナウイルスの検査が必要と判断された場合には、相談窓口からの依頼で検査を実施している病院で検査をうける事ができます。
その相談の結果、いつものかかりつけ医の受診でよいと指示された場合には、当院では他の患者さんとの接触をさけるため、午前の診療の最後、午後の診療の最後に一般の患者さんとは接触しない時間帯に診察をさせていただく事に致しました。1日に数人の予約枠になってしまいますので、当日にご対応できない場合もあると思いますが、一般の患者さんをいつも通り(他院では臨時休診や診療時間の短縮をはじめる所もでてきています)、安心して診察できるためにもご協力よろしくお願い申し上げます。
- 市民向け電話相談窓口
- 電話番号:043-238-9966
- 対応時間:午前9時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで)
- 対応内容:感染の予防に関すること、健康の不安に関することなど
- 耳や言葉の不自由な方からのお問い合わせ
- FAX:043-307-7274
- メール:chibashicorona@city.chiba.lg.jp
- 帰国者・接触者相談センター
- 電話番号:043-238-9966
- 対応時間:午前9時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝日は午後5時まで)
- 対応内容:「帰国者・接触者相談センター」のページをご確認ください。
- 耳や言葉の不自由な方からのお問い合わせ
- FAX:043-307-7274
- メール:chibashicorona@city.chiba.lg.jp
- 厚生労働省の電話相談窓口
- 電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
- 対応時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も含む)
- 新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口(千葉県)
- 電話番号:0570-200-613
- 対応時間:24時間(土曜日、日曜日、祝日を含む)
- 対応内容:新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること、心配な症状が出た時の対応など
- 09/29、10/05・06・20・27、11/17・24 午後 医師会業務のため午後の診察は18時半までとなります。
- 10/07・25、11/01・20・30 臨時休診となります。
- 09/20 医師会業務のため午後の診察は18時までとなります。
当院は初診、再診とも完全予約制です。当日の予約はお取りできませんので、
●事前に診療時間内のお電話 ●web予約(再診の方のみで前日までの24時間可能)
へのご協力よろしくお願い申し上げます。

「漢方専門医の脳外科医が書いた漢方の本・入門編」発売
当院院長の來村昌紀が一般向けに書籍を出版しました!
耳にすることはある、でも漢方ってよくわからない。どんな症状に処方されるの?どんな風に処方されるの?そう思っている全ての人に贈る、最適な入門書ができました。「頭痛の本」の來村先生が漢方についてのあれこれをわかりやすく解説します。
ご購入はこちらから

「頭痛専門医・漢方専門医の脳外科医が書いた頭痛本」のご紹介
当院院長の來村昌紀が一般向けに書籍を出版しました!
頭痛に苦しんでいる人、身近に頭痛で困っている人がいる人におくる頭痛と漢方の入門書。
頭痛は治るのか?頭痛とどう付き合うのか?漢方は頭痛に効くのか?頭痛について、頭痛と漢方についてをわかりやすく解説しています。
ご購入はこちらから

「頭痛軽減のためのサプリメント」発売
当院院長の來村昌紀が頭痛軽減に良いとされるビタミンや微量元素を含んだ頭痛軽減のためのサプリメント「KAMRO」を監修しました!
お肌や髪の毛にも良い物となっております。
詳細はこちらから、購入はこちらから(楽天市場)
当院での小児科診療について
当院では予防接種も含めすべての診療を高校生以上からとさせて頂いております。
また子供さんへの感染防止の観点から受診時に子供さんの同伴を控えて頂くよう御願いしております。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

自費診療がスタートしました!


- 冷え性
- 不妊症
- 生理痛・生理不順
- 更年期障害
- 貧血
- ニキビ
- 花粉症
- 気管支喘息
- アトピー性皮膚炎
- だるさ・疲れ
- 膠原病
- 関節リウマチ
- 神経性胃炎・慢性胃炎
- 便秘
- 肥満
- 高血圧

- 頭痛
- 目の奥が痛い
- 肩こり
- めまい
- 光がまぶしい
- 視野がぼやける
- 朝起きられない
- 車酔いしやすい
- 階段の上り下りや動作が頭に響く
- においや音を過敏に感じる
- 視野にぎざぎざした光が見える
- 朝礼や会議で気分が悪くなり倒れる
- 急にお腹や頭がいたくなる
- 生理の時に頭痛や吐き気がする
- 鎮痛薬を一ヶ月に15日以上飲んでいる

- 2023/09/11

- 院長コラム「朝霧高原にリトリートに行ってきました」を掲載しました。
- 2023/09/06

- 院長が監修した年代別に気軽に始められる運動療法の記事が掲載されました。
- 2023/08/16

- 院長コラム「七夕LIVEやりました!!」を掲載しました。
- 2023/07/06

- 院長コラム「今年も七夕やります」を掲載しました。
- 2023/06/21

- 院長コラム「第73回日本東洋医学会学術総会に行ってきました」を掲載しました。
- 2022/08/20

- 8月19日、クロスメディア・パブリッシングより『がんばらない小さなクリニックの経営戦略』(來村昌紀著)が出版されます。
- 2022/07/31

- 8月5日、アチーブメント出版より『5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった究極の疲れない脳』(内野勝行、櫻澤博文、田中奏多、田中伸明、來村昌紀著)が出版されます。